
■ウラハラ(2011年作品)■
- 概要
死刑制度の廃止を訴える弁護士は、いかなる状況であろうとその信念を貫くことができるのか?
理性と感情の狭間で葛藤する男が向かう先は!?
カルト的な人気を誇る、釋英勝作品の舞台化に挑んだ作品です。
- 原作/釋英勝(「詭弁の美」〜集英社刊「新ハッピーピープル」所収)
- 脚本/佐藤万里
- 演出/皆川智之
- 出演/燒リ薫 樋口浩二 ・ 内浦純一
- 会場/アポックシアター

- 概要
死刑制度の廃止を訴える弁護士は、いかなる状況であろうとその信念を貫くことができるのか?
理性と感情の狭間で葛藤する男が向かう先は!?
カルト的な人気を誇る、釋英勝作品の舞台化に挑んだ作品です。 - 原作/釋英勝(「詭弁の美」〜集英社刊「新ハッピーピープル」所収)
- 脚本/佐藤万里
- 演出/皆川智之
- 出演/燒リ薫 樋口浩二 ・ 内浦純一
- 会場/アポックシアター
■SPACE U 概要■
1994年に創立した、大島宇三郎が主宰するプロの俳優を対象としたワークショップ<SPACE U>。
日本語、特に古き良き日本語の“音”の美しさを大切にすることを主眼とした訓練を続け、定期的なアトリエ公演のほかに、劇場での一般公演も上演しています。
またご要望により、各地の一般社会人や学生対象のワークショップも行います。
■とき語り源氏物語■

- 概要
光源氏を取り巻く女人たちとの愛憎劇の裏に隠された、男たちの政略、因果応報の歴史ドラマに焦点を当てた、男性の目から見た源氏物語。晩年の光源氏の回想を軸に、いくつかのエピソードを「群読」(=合唱)で構成し、数奇な運命を辿った一人の人間の苦悩を語ります。
2004年の川西町公演では、地元のワークショップ参加者との合同公演も実現しています。 - 出演/大島宇三郎 田村まどか 他SPACE Uメンバー
- 演出/岩本貞巳
- 一行人数/15〜20名(出演者・スタッフ含む)
- 公演履歴
2001年 アイピット目白
2004年 池上本門寺 本殿前広場(野外)/川西町フレンドリープラザ
■小川未明作品シリーズ1『野ばら』■

- 概要
「日本童話界の父」と呼ばれる小川未明の同名作品を、音楽劇として舞台化した作品。
国境を挟みながら、敵対する国の者同士である老兵と若い兵隊との間に芽生えた友情を、日本の歌などを織り交ぜながら描いています。 - 出演/大島宇三郎 岡田誠
- 脚色/佐藤万里
- 音楽監督/村上勧次朗
- 演出/大島宇三郎
- 一行人数/5〜7名(出演者・スタッフ含む)
- 公演履歴
2003年 レインボーコート
2005年小川未明文学館開館 記念公演(リージョンプラザ上越)
■小川未明作品シリーズ2『見知らぬ旅人』■

- 概要
小川未明の短編『二度と通らない旅人』を脚色した作品。ある夜、突然訪れた見ず知らずの旅人と、その旅人を迎え入れるかどうかと困惑する家族の姿を、原作にはない3つのエピソードに膨らませて構成。
自然の中での人間のあり方、人と人とのふれあいなど、いつの時代にも通じる普遍のテーマを静かに語りかける作品です。 - 出演/田村まどか 他スペースUメンバー
- 脚色/佐藤万里
- 演出/大島宇三郎
- 10〜13名(出演者・スタッフ含む)
- 公演履歴
2005年 アトリエフォンテーヌ
■ワークショップ『正しい発声法を学ぶ』■
- 講師/大島宇三郎 田村まどか
- 履歴
2003年 川西町フレンドリープラザ
2004年 川西町フレンドリープラザ/酒田市教育委員会